政治・社会 国連での米中対立構図の中で「お友達」はどこか 昨今のウクライナ侵攻やガザ紛争を見ても、本来、問題解決を主導しなければならない国連が十分に機能していない感じがあります。まぁ、あれだけ多くの国が一国一票で議論・投票して、結論がまとまるというのは難しいでしょう。昔、トランプ政権時のボルトン国... 2024.09.21 中国問題政治・社会
開発問題 ジェンダーギャップ指数の違和感って…(2):各側面データの「クセ」を観察 前ポストでの作業は、ジェンダーギャップ指数が「信頼できない」ということを主張したいわけではありません。指数の「クセ」を理解するため、他の指標と比較して、大きな傾向を観察したものです。UNDPの3指標と比較しましたが、もう少し詳しく見ていくた... 2024.09.09 政治・社会開発問題
開発問題 ジェンダーギャップ指数の違和感って…(1):色々なジェンダー指数の比較 毎年、報告書が出るたび頻繁に報道されるものに、世界経済フォーラム(WEF)が作成する「ジェンダーギャップ指数」があります。特に日本のランクは世界的にも極めて低く、「だから日本(政府)はダメなんだ」という批判の大合唱になるのが毎年の恒例行事と... 2024.09.09 政治・社会開発問題