政治・社会 日本人って、そんなに不幸なのか?まぁ、否定はできないかも。 世の中にはいろんな指標で作る世界ランキングがあります。何か特定のイシューを、各種指標を使って総合点に変換して、世界の中での位置づけを確認するというのは、難しい仕事でもあり、面白い作業だとも思います。ただ、それぞれ課題があるのも事実。今回は「... 2025.03.29 政治・社会
世界経済 日米中相互間の貿易障壁 以前のポストで、トランプ関税の攻撃対象候補国として関税率の比較を見たのですが、トランプは関税だけでなく、各国の補助金や各種規制措置なども相互関税の対象としています。そこで、Global Trade Alertというところが出している各国の貿... 2025.03.22 世界経済
政治・社会 DOGEの政府機関閉鎖とトランプ、マスクへの支持 全く、よくもここまでやりたい放題やってくれるもんだと思いますが、イーロン・マスクの暴走が止まりません。日本でも財務省解体デモなんかがあるようですが、さすがに法的根拠も曖昧なままで、政府省庁を勝手に廃止するなんてことは起きないでしょう。何を考... 2025.03.15 政治・社会
投資・運用 「10年先なんて分からないのに長期投資は損するだけ」という論? どうも「政府が推すことは胡散臭い」なのか、「証券会社は信用できん」なのか分かりませんが(どっちも気持ち的には理解できるけど)、NISA批判は人気のようです。この辺りの論の検討は以前もしたので、今回はある方が言う「長期投資のほうがリスクは高い... 2025.03.08 投資・運用
世界経済 トランプ関税の餌食になりそうな国~日本はお目こぼしにあずかってもいいはずだが トランプ関税砲は、今のところ日本には飛来してきていませんが、自動車関税を4月からかけるとか、付加価値税も関税とみなすとか、非関税障壁にも報復関税だとか飛び交っている状況。ちゃんと狙い定めて絞り込んで発言しないと、そのうちみんな不感症になって... 2025.03.01 世界経済
政治・社会 大統領選挙の結果をカウンティ・レベルで見る(3):どの層が棄権をしたのか 前回、2024年選挙での共和党勝利は、それまでの民主党支持者が共和党に乗り換えたというより、そのような層が棄権したからではないか、ということを見ました。今回は、各カウンティの人種、年齢、所得などの構成を眺めながら、どういう層が棄権をしたのか... 2025.02.22 政治・社会
政治・社会 大統領選挙の結果をカウンティ・レベルで見る(2):やはり民主党支持者の棄権か 前回、カウンティ・レベルの投票結果を用いて、これまで民主党の大票田だったカウンティで、かなり大きな投票行動の変化が起き、2024年選挙ではそれまでの選挙で見られた、強い民主党支持の大票田のヤマが消えたことを見ました。今回は、2020年と20... 2025.02.15 政治・社会
政治・社会 大統領選挙の結果をカウンティ・レベルで見る(1):分断傾向はより明らかに トランプ就任直後から大統領令は乱発され、まずは移民問題、次いで関税で大混乱が起きています。躁状態のイーロン・マスクは図に乗って、唐突にUSAIDを閉鎖するとか言い出す有様。1期目の時もトランプが予算教書で、いきなり対外援助予算の3割削減を打... 2025.02.08 政治・社会
暇つぶし 女子テニスの常勝クラブ~少し昔のほうが面白かったのかも 今年の全豪は、男子は順当にシナーが優勝しましたが、女子は第19シードのキーズの初優勝。もちろん、これまでも一定程度の成績は残していた選手ですが、なかなか優勝候補と見られることは少なかった印象。ビッグ3が強すぎた近年の男子と比べてはいけません... 2025.02.01 暇つぶし
政治・社会 大統領就任演説のテキスト分析~闇落ちする方向には行かないでほしいけど 「トランプ2.0」が始まりました。想像はしていましたが、初日から大統領令を乱発して、かなり「らしさ」を見せつけてくれています。1期目の時はトランプ自身、全く準備ができておらず、行き当たりばったりという要素が強かったですが、今回はちゃんと準備... 2025.01.25 政治・社会