世界経済 トランプ関税でインフレになるか?前回は中国は輸出価格を下げたようにも… トランプ関税については色々な批判がありますが、その中でも「関税はインフレをもたらす」というものがあります。確かにトランプ関税はアメリカの輸入業者が支払うので、通常であれば関税分がそのまま消費者価格に上乗せされ、インフレ圧力となります。しかし... 2025.05.10 世界経済中国問題
世界経済 アメリカ歴代政権「最初の100日間」の成績表:やはりトランプは歴代ワーストかな トランプ大統領の就任後、怒涛の100日間が過ぎました。伝統的には最初の100日間はメディアも批判を抑えると言われているようなのですが、さすがに今回は、そうはなっていません。お互いに罵倒しあっています。まぁ、個別の公約の実現状況など、私にはち... 2025.05.03 世界経済政治・社会
世界経済 IMF WEO 2025年4月版:トランプ関税の世界経済へのコストは年間2兆ドル? これまでトランプ政策を織り込まずに来たIMFの世界経済見通し(WEO)ですが、ようやくこれを反映したものが出ました。トランプは、関税で「アメリカの黄金時代が始まる」と大見得を切りましたが、IMFの見通しでは思ったようにプラスにはなっていない... 2025.04.26 世界経済
世界経済 世界各国による中国狙い撃ちの貿易措置…相互関税で今後は逆に向かうのか トランプの相互関税のショックから、株式市場は少し持ち直しましたが、まだどれだけの修正がなされるのか不透明。長引けば実体経済への影響は避けられません。来週には出るIMFのWEOでの分析が楽しみです。さて以前、日米政府が採用する「対中貿易措置」... 2025.04.19 世界経済中国問題
世界経済 突っ込みどころ満載のトランプ相互関税の計算 トランプ相互関税の衝撃が止まりません。ついに4月9日には課税開始…と思ったら直後に中国を除き90日間の猶予と発表。株価も乱高下。猶予の発表前にトランプは「今が買い時だ!」とツイートするし、インサイダー取引で政権の誰かが捕まってくれないかと期... 2025.04.12 世界経済
世界経済 日米中相互間の貿易障壁 以前のポストで、トランプ関税の攻撃対象候補国として関税率の比較を見たのですが、トランプは関税だけでなく、各国の補助金や各種規制措置なども相互関税の対象としています。そこで、Global Trade Alertというところが出している各国の貿... 2025.03.22 世界経済
世界経済 トランプ関税の餌食になりそうな国~日本はお目こぼしにあずかってもいいはずだが トランプ関税砲は、今のところ日本には飛来してきていませんが、自動車関税を4月からかけるとか、付加価値税も関税とみなすとか、非関税障壁にも報復関税だとか飛び交っている状況。ちゃんと狙い定めて絞り込んで発言しないと、そのうちみんな不感症になって... 2025.03.01 世界経済
世界経済 世界主要国の株式市場は、どれだけシンクロしてるのか NISA適格の投信では、グローバル株式がテーマのものが非常に多いです。もちろん、そのなかでアメリカ株のシェアが圧倒的なのですが、ここ数年、絶好調が続くアメリカ株にも、そろそろ調整が来るのではと多くの人が懸念(一部の人は期待)しています。雑誌... 2025.01.11 世界経済投資・運用
世界経済 中国による直接投資~一帯一路の掛け声は長くは続かず… これまで中国の対外金融支援(商業的なものも含めてですが)について、その詳細を見てきました。今回は中国の対外投資について、少しおさらいしてみようと思います。何となく、昔のバブル期の日本の失敗を繰り返しているような気も…。直接投資も一帯一路政策... 2024.12.14 世界経済中国問題
世界経済 IMF WEO 2024年10月版。タイトルの「高まる脅威」が分かるような、ベースラインの修正がほしかった… 恒例の秋のIMF世界経済見通し(WEO)が出ました。世界全体の成長予測は2023~25年の間、3.2~3.3%で安定していて、大きな変動、混乱はない様子。しかし恐らく今年のメッセージの重点は、トランプ再登板となった際のリスク・シナリオのほう... 2024.10.26 世界経済