世界経済 日米中相互間の貿易障壁 以前のポストで、トランプ関税の攻撃対象候補国として関税率の比較を見たのですが、トランプは関税だけでなく、各国の補助金や各種規制措置なども相互関税の対象としています。そこで、Global Trade Alertというところが出している各国の貿... 2025.03.22 世界経済
世界経済 トランプ関税の餌食になりそうな国~日本はお目こぼしにあずかってもいいはずだが トランプ関税砲は、今のところ日本には飛来してきていませんが、自動車関税を4月からかけるとか、付加価値税も関税とみなすとか、非関税障壁にも報復関税だとか飛び交っている状況。ちゃんと狙い定めて絞り込んで発言しないと、そのうちみんな不感症になって... 2025.03.01 世界経済
世界経済 世界主要国の株式市場は、どれだけシンクロしてるのか NISA適格の投信では、グローバル株式がテーマのものが非常に多いです。もちろん、そのなかでアメリカ株のシェアが圧倒的なのですが、ここ数年、絶好調が続くアメリカ株にも、そろそろ調整が来るのではと多くの人が懸念(一部の人は期待)しています。雑誌... 2025.01.11 世界経済投資・運用
世界経済 中国による直接投資~一帯一路の掛け声は長くは続かず… これまで中国の対外金融支援(商業的なものも含めてですが)について、その詳細を見てきました。今回は中国の対外投資について、少しおさらいしてみようと思います。何となく、昔のバブル期の日本の失敗を繰り返しているような気も…。直接投資も一帯一路政策... 2024.12.14 世界経済中国問題
世界経済 IMF WEO 2024年10月版。タイトルの「高まる脅威」が分かるような、ベースラインの修正がほしかった… 恒例の秋のIMF世界経済見通し(WEO)が出ました。世界全体の成長予測は2023~25年の間、3.2~3.3%で安定していて、大きな変動、混乱はない様子。しかし恐らく今年のメッセージの重点は、トランプ再登板となった際のリスク・シナリオのほう... 2024.10.26 世界経済
世界経済 SDGsの同時達成、あるいは「トリレンマ」か SDGsは非常に多種多様、幅広い目標を含んでいるため、結果的に政策努力が拡散してしまうのでは、という懸念の声は以前からありました。しかも以前のポストで見たように、貧困国(特にMDGsで取り残されたアフリカ)のSDG目標の改善が、このところ停... 2024.10.19 世界経済開発問題
世界経済 ノーベル賞ヒントン教授が言う「GDPシンギュラリティ」を検証してみる(単なるお遊びです) 今年のノーベル物理学賞の受賞者が、AI関連の先生方に決まったとのこと。私自身、この分野は全く疎いのですが、受賞者のうちの一人、ヒントン教授について日経新聞が以前、インタビュー記事を載せていました。同先生によると、「2040年にGDPが無限大... 2024.10.16 世界経済暇つぶし
世界経済 「SDGs=環境問題」と世間では思われている件 「SDGs:持続可能な開発目標」という言葉が、日本ほど人口に膾炙している国はない、と言われます。実際、経済界のお偉いさん方は、ほぼ例外なくSDGバッジを胸につけ、企業の取り組みの新聞広告やニュース報道もよく見かけます。ただ私だけの感想かもし... 2024.10.12 世界経済開発問題
世界経済 先進国と途上国、そしてアルゼンチンと日本…? 大昔、ノーベル賞経済学者のクズネッツが「世界には4種類の国がある。先進国と途上国、そしてアルゼンチンと日本である」といったのは有名ですが、そんな日本の高度成長も昔話。20年もしたら、日本はむしろアルゼンチンと同じ位置づけになってしまうのかも... 2024.08.25 世界経済開発問題
世界経済 IMF経済見通しで遊んでみる(2):クラスタリング 前回の記事では、IMFの世界経済見通し(WEO)を使って、特にGDP成長率の予測精度やクセのところを見てみました。もちろん、私も含めて、多くの人が最も関心があるのがGDP成長率ですが、実際にはWEOでは他の多くの変数の予測もあります。まぁ、... 2024.08.17 世界経済