暇つぶし 生成AIはTACOを超えられるか?単に頭字語のことです。 今回は、データは全く関係ありません。完全に生成AIに乗っかっただけの「こたつ記事」です。思いつきで作業をしていて、単純に個人的に面白かったのです。トランプの政策がとっ散らかっている様子を描いて、最近人気の略語(頭字語)に「TACO」というの... 2025.06.07 暇つぶし
投資・運用 「老後2000万円問題」を少し真面目に(≒マニアックに)破綻確率など考えてみる かつて騒がれた「老後2000万円問題」。さすがに出た直後のような衝撃はもうないのですが、ネットでは依然、この関連で「FPに相談してみた」的な記事を頻繁に見かけます。ただその種の記事を見ていて思うのは、資金計画の見通しにインフレの影響が考えら... 2025.05.31 投資・運用
政治・社会 相続税の強化は世間的には許されない? 誰であっても税金を払うのは嫌なものです。減らせるなら、少しでも減らしたいというのが人情。そこに敢えて、相続税の課税強化ということを政治家が主張すれば、当然、反発を受けるでしょう。でも、本当に相続税を支払わなければならないのは、全体からすれば... 2025.05.24 政治・社会
暇つぶし アメリカ人が外国について考えているコト~これ見ると、日韓関係大丈夫かと心配になる 今回は完全な暇つぶしです(ま、普段からですが)。ネットで見つけた、アメリカ人が外国に対してどんなことを思っているかという疑問のリストを見ます。それほど追加的な分析はできないのですが、地域別の傾向などを探ってみようと思います。やっぱりアメリカ... 2025.05.17 暇つぶし
世界経済 トランプ関税でインフレになるか?前回は中国は輸出価格を下げたようにも… トランプ関税については色々な批判がありますが、その中でも「関税はインフレをもたらす」というものがあります。確かにトランプ関税はアメリカの輸入業者が支払うので、通常であれば関税分がそのまま消費者価格に上乗せされ、インフレ圧力となります。しかし... 2025.05.10 世界経済中国問題
世界経済 アメリカ歴代政権「最初の100日間」の成績表:やはりトランプは歴代ワーストかな トランプ大統領の就任後、怒涛の100日間が過ぎました。伝統的には最初の100日間はメディアも批判を抑えると言われているようなのですが、さすがに今回は、そうはなっていません。お互いに罵倒しあっています。まぁ、個別の公約の実現状況など、私にはち... 2025.05.03 世界経済政治・社会
世界経済 IMF WEO 2025年4月版:トランプ関税の世界経済へのコストは年間2兆ドル? これまでトランプ政策を織り込まずに来たIMFの世界経済見通し(WEO)ですが、ようやくこれを反映したものが出ました。トランプは、関税で「アメリカの黄金時代が始まる」と大見得を切りましたが、IMFの見通しでは思ったようにプラスにはなっていない... 2025.04.26 世界経済
世界経済 世界各国による中国狙い撃ちの貿易措置…相互関税で今後は逆に向かうのか トランプの相互関税のショックから、株式市場は少し持ち直しましたが、まだどれだけの修正がなされるのか不透明。長引けば実体経済への影響は避けられません。来週には出るIMFのWEOでの分析が楽しみです。さて以前、日米政府が採用する「対中貿易措置」... 2025.04.19 世界経済中国問題
世界経済 突っ込みどころ満載のトランプ相互関税の計算 トランプ相互関税の衝撃が止まりません。ついに4月9日には課税開始…と思ったら直後に中国を除き90日間の猶予と発表。株価も乱高下。猶予の発表前にトランプは「今が買い時だ!」とツイートするし、インサイダー取引で政権の誰かが捕まってくれないかと期... 2025.04.12 世界経済
投資・運用 2025Q1のNISAパフォーマンス:トランプ政策の不透明さで米国一人負け? 昨年末のNISA投資信託商品のパフォーマンスを確認した際、「そろそろ悪い年が来るかも」というような雑感を述べました。といっても何か確たる見通しがあったわけではなく、単に過去のパターンを見てそう感じただけなのですが。今回、トランプ2.0の怒涛... 2025.04.05 投資・運用