暇つぶし

なんで阪神、こんな早よ優勝できたんや?

私は特段の野球ファンという訳ではないので、真面目に野球について語る資格も、そんなつもりも全くありません。野球をネタにして、データをひねってみた記事として許してください。今年の阪神、プロ野球史上最速でのリーグ優勝を決めてしまいました。これはこ...
暇つぶし

テニスにオリンピックは必要か

って、ちょっと大上段に振りかぶったタイトルですが、いつも通りの軽い記事です。もともとテニス・ツアーの過密日程には批判も強かったのですが、今年はマスターズの長期化に対しトップ選手が棄権する等、さらに議論が巻き起こっているようです。今年はオリン...
政治・社会

日本人の資産、所得分配の経年変化~リーマン前後で微妙に被害状況に違いがあるみたい

7月の参議院選挙での自民・公明の衰退、国民民主・参政党の躍進の背景として、「中間層の不満」があると言われます。アメリカのMAGA、欧州のポピュリズム政党の伸びでも、やはり同じような背景が指摘されます。かつては世界でも最も格差が小さいと言われ...
暇つぶし

投資家は政治銘柄をどう見てる?実は民主党議員は反DEI推しとか?

ふと思いついて探してみたところ、やはり思った通り、アメリカには「MAGA」というティッカーシンボルの投資信託があるようです。さらに調べると、色々と政治的なテーマの投資信託が見つかりました。証券会社というものは、色々と考えるものですねぇ。今日...
開発問題

アフリカの発展モデルとして中国を選んでいるのはどんな層か

前回、アフリカ各国の国民が、国の将来の発展モデルとしてどんな国を選んでいるのかを見ましたが、やはり米中がトップ2の選択肢でした。今回は、国の発展モデルの選択に、どのような要因が影響しているのか、少しだけ見てみようと思います。使えなかった特性...
開発問題

アフリカは中国を将来の発展モデルと見ているのか。日本は完全に不人気(泣)

石破首相は、退陣時期に絡んで「TICAD(アフリカ開発会議)を終えるまでは辞めるに辞められない」と言っているとか。TICADがそんなに世間的に認知されているとは思えませんが、中国のアフリカ進出、影響力の拡大が言われて久しい中、日本主導の会議...
暇つぶし

投資詐欺で逃げ切れるか考えてたら、プラチナNISAも同じと思えてきた

最近の金融詐欺の話題と言えば証券口座乗っ取りですが、少し前には有名人を騙ったSNSでの投資勧誘詐欺も随分とありました。内容的には投資実体がないのに高利回りを謳った商品に勧誘するという、古典的なポンジスキームですね。果たして、こんなスキームを...
政治・社会

参議院選挙結果をよく見ると、自民党は思ったほど悪くないポジションかも。一方、参政党は下手すると台風の目に?

参議院選挙は、大方の事前予想どおり、与党大敗、国民・参政の躍進という結果になりました。もう少しよく見ると、既存政党の凋落と新興政党の躍進という構図。その中でかなり明確に噴き出したのが、排外主義およびポピュリズム的な主張。何となくヨーロッパ諸...
投資・運用

「だから、おやめなさいと言ったのに」なんて言うのはおやめなさいと言ったのに

今年も上半期を過ぎました。トランプ政権の始動以降、相互関税の発表、イラン空爆、大型減税(+低所得者層切り捨て)法案の通過と、金融市場にもストレスがかかる6ヵ月でした。特に4月の相互関税発表時には株価も大きく下がり、NISA反対派の人たちは「...
政治・社会

日本にもポピュリズムの波が押し寄せてきているんだろうなぁ

先月には都議会選挙がありましたが、目立ったのは参政党の3議席獲得。参議院選挙でも、参政党に加えて日本保守党、また全く方向は逆ですが、れいわ新撰組の議席増が予想されています。彼らを「ポピュリズム政党」というと怒られるのかもしれませんが、近年の...